中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。
文教速報
行政評価情報
土地改良情報
官庁通信デジタル
文教速報デジタル版
病院と社会保険版
介護ニュースJOINT
HOME
»
日刊官庁通信
2024年8月27日
日本の主要論文数、世界13位に 前年度と同様過去最低を記録(科政研調査) (第18688号)
2024年8月26日
令和6年度人事院勧告 約30年ぶり高水準のベースアップ(第18687号)
2024年8月23日
介護事業者の経営情報の報告 義務化の対象外となる事業所・施設は?(第18686号)
2024年8月22日
2兆円規模の「教育国債」創設を提唱 私立大学連盟が新たな公財政支援要望 国・私関わらず公平な競争環境整備を(第18685号)
2024年8月21日
従来にない独創的な研究への支援が必要 基礎研究振興部会が次期基本計画へ意見 研究の知的資産対価で研究環境の改善を(第18684号)
2024年8月20日
農福連携等応援コンソーシアム総会 農林水産業の発展と地域共生社会の実現(第18683号)
2024年8月19日
SOMPO、保険外サービスに本腰 経営計画の柱の1つに 鷲見社長(第18682号)
2024年8月19日
今月6日から ケアマネは来年3月以降 介護福祉士等の国家資格をデジタル化(第18681号)
2024年8月9日
処遇改善加算の解説ページを大幅刷新(第18680号)
2024年8月8日
基盤的経費確保や科研費充実を 8年度開始、次期科技イノベ計画 科技審学術分科会が意見案で提言(第18679号)
2024年8月7日
障害者差別の根絶へ 政府、全閣僚参加の対策本部を新設 今月29日に初会合(第18678号)
2024年8月6日
法人化から20年経過 国大法人機能強化検討会が初会合 基盤的経費のあり方など議論(文科省) (第18677号)
2024年8月5日
基本的な感染対策の徹底など協力要請 新型コロナ感染者増を受け 武見厚労相(第18676号)
2024年8月2日
経産省の研究会が報告書とりまとめ イノベーション創出のための学び等(第18675号)
2024年8月1日
先端設備・機器の共用化推進へ 科技審研究開発基盤部会が論点整理 「整理・利活用・開発」循環システム形成を(第18674号)
2024年7月31日
「危機」を「転機」とする自動物流道路 自動物流道路のあり方で中間とりまとめ(第18673号)
2024年7月30日
経済同友会が大学発SU拡大へ提言 「基礎研究予算拡充という挑戦」選択すべき(第18672号)
2024年7月29日
諮問会議 民間議員が提言 医療・介護の賃上げフォローアップ強化を(第18671号)
2024年7月26日
総額では17兆5470億円 令和6年度普通交付税の算定結果等(第18670号)
2024年7月25日
高等教育あり方部会中間まとめ案を了承 規模適正化への支援や学生保護の仕組み構築(第18669号)
<<
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
...
107
>>
各紙ご購読のお申込み・お問い合せはこちら
文部科学省国立大学法人等幹部名鑑
文部科学省国立大学法人等事務系歴代幹部一覧
文部科学関係法人名鑑
2025年3月31日更新
これまでの防災活動の評価から 消防署よ...
2025年3月28日更新
日向坂46ファンの想いを形に。宮崎大近...
2025年3月26日更新
安全協働学区協定書を掲げる大教大の藤...
2025年3月24日更新
協定書に署名する電通大の田野学長と実...
2025年3月21日更新
第二次大戦地・パラオの鎮魂の碑に 手を...
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo
お問合せ
事業内容
会社概要
マイナンバー基本方針
プライバシーポリシー
FOCUSバックナンバー
日刊官庁通信バックナンバー
文教速報デジタル版バックナンバー
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754
Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.