中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。
文教速報
行政評価情報
土地改良情報
官庁通信デジタル
文教速報デジタル版
病院と社会保険版
介護ニュースJOINT
HOME
»
日刊官庁通信
2024年3月26日
「教職大学院修了」などが条件に 教員就職者の奨学金返還免除で方向性(第18586号)
2024年3月25日
介護事業所のコロナ特例、原則廃止 今年度内で 社保審・介護給付費分科会(第18585号)
2024年3月22日
収支相償原則の見直し等 公益法人認定法等の改正案が閣議決定(第18584号)
2024年3月21日
報酬改定で恒常的な感染対策へ移行 コロナ特例の介護施設への補助を終了(第18583号)
2024年3月19日
大学運営「外部委員の賛同が必要」 国際卓越研究大学のガバナンス体制案(第18582号)
2024年3月18日
「シャドーワークが多い。整理が必要」 厚労省老健局長がケアマネの無償労働に言及(第18581号)
2024年3月15日
第79回財務省政策評価懇談会を開催 令和6年度財務省政策評価実施計画等で議論(第18580号)
2024年3月14日
「日本型大学成長モデル」創出へ進む議論 PEAKSワーキングが中間まとめ策定(第18579号)
2024年3月13日
《診療報酬改定》 在宅医療、チャットツール等の活用促す 情報連携のICT化を評価 ケアマネら介護職も連携対象(第18578号)
2024年3月12日
ヘルパーの通院介助、ルール緩和 デイサービス等からの付き添いも算定可能に(第18577号)
2024年3月11日
訪問介護事業所の支援策の重点拡充を 介護連、基本報酬引き下げ受け国に要望書(第18756号)
2024年3月8日
速やかな情報共有が可能な仕組みを構築 渉外戸籍事務の処理でフォローアップ(第18575号)
2024年3月7日
私学助成、「二段階配分」を 地方大学長が高等教育あり方部会で提唱 定員割れの助成金削減、「地域性考慮して」(第18574号)
2024年3月6日
《障害福祉報酬改定》 生活介護、専門職配置加算を見直し 有資格者の勤続歴なども評価(第18573号)
2024年3月5日
カリキュラムの柔軟見直しなど 経団連が博士人材活躍促進で提言 希望院生へのインターンシップも(第18572号)
2024年3月4日
訪問介護の報酬引き下げ 介護福祉士会「やっぱり許せない」 議論の活発化を呼びかけ(第18571号)
2024年3月1日
《障害福祉報酬改定》 就労継続支援B型、高工賃で報酬増 メリハリ強化 平均工賃算定方法も見直し(第18570号)
2024年2月29日
『国際共同研究加速基金』公募停止へ 科研費部会で論点 「基盤研究」に統合 新たな種目体系全面移行は9年度助成から(第18569号)
2024年2月28日
障害福祉でも導入 虐待防止措置の未実施減算(第18568号)
2024年2月27日
教育コンテンツ相互活用の仕組み検討 文科省医学教育あり方検討会で論点提示 臨床実習教員の適切評価へ実績視覚化(第18567号)
<<
1
...
9
10
11
12
13
14
15
16
17
...
107
>>
各紙ご購読のお申込み・お問い合せはこちら
文部科学省国立大学法人等幹部名鑑
文部科学省国立大学法人等事務系歴代幹部一覧
文部科学関係法人名鑑
2025年3月31日更新
これまでの防災活動の評価から 消防署よ...
2025年3月28日更新
日向坂46ファンの想いを形に。宮崎大近...
2025年3月26日更新
安全協働学区協定書を掲げる大教大の藤...
2025年3月24日更新
協定書に署名する電通大の田野学長と実...
2025年3月21日更新
第二次大戦地・パラオの鎮魂の碑に 手を...
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo
お問合せ
事業内容
会社概要
マイナンバー基本方針
プライバシーポリシー
FOCUSバックナンバー
日刊官庁通信バックナンバー
文教速報デジタル版バックナンバー
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754
Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.