2021年6月9日 【順天堂大】「アルコールに強い人が糖尿病になりやすい」メカニズムを解明

順天堂大学の研究グループは、アルコールに強い人が糖尿病になりやすいメカニズムを明らかにした。飲酒量が多いと肝臓でのインスリン感受性が低下することを解明したもの。日本人男性の糖尿病発症につながるメカニズムの一端の解明から、アルコールの摂取量の適切な管理が糖尿病予防に重要で、お酒を飲める人ほど特に注意が必要であることが示された。

この研究を行ったのは、順天堂大大学院医学研究科代謝内分泌内科学・スポートロジーセンターの田村好史先任准教授、河盛隆造特任教授、綿田裕孝教授ら。正常体重の日本人男性約100名を対象にした調査を行い、アルコールに強い遺伝子型を持った人は、飲酒量が多くなることで肝臓のインスリンの効きが悪くなり、空腹時血糖値が高くなる可能性を世界で初めて明らかにした。

糖尿病の発症のしやすさは遺伝因子や環境因子に影響を受けますが、東アジア人ではアルコールへの耐性(強さ)を規定するアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子多型(ALDH2 rs671)が、アルコールに強い遺伝子型であると糖尿病になりやすいことが近年明らかになっている。

この研究成果は、この現象の新規メカニズムを世界で初めて示したもので、予防医学の観点からも、極めて有益な情報であると考えられる。この研究は米国内分泌学会雑誌「Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism」のオンライン版で公開された。


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.