中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。
文教速報
行政評価情報
土地改良情報
官庁通信デジタル
文教速報デジタル版
病院と社会保険版
介護ニュースJOINT
HOME
»
日刊官庁通信
2016年12月14日
インフル、1週間の患者数が10万人に 70代以上の入院報告が増加、厚労省(第16867号)
2016年12月13日
混合介護の自由化、サービス限定案が浮上 事業者団体らが提言、ヘルパーの指名料も(第16866号)
2016年12月9日
75歳以上の保険料、軽減特例の一部廃止へ 高額療養費は70歳以上の上限引き上げも(第16865号)
2016年12月8日
厚労省、薬の価格設定ルール見直しを提案 改定以外のタイミングで対応も、中医協(第16864号)
2016年12月8日
「混合介護」を特区で展開 小池百合子都知事が提案 政府、具現化へ向けて調整(第16863号)
2016年12月6日
小松研究振興局長が辞職 後任局長には関総括審議官 官房付舟橋氏がお茶大副学長に(第16862号)
2016年12月5日
社保審・介護保険部会 「福祉用具外し」は見送り、厚労省方針 高額レンタル防止へ貸与価格に上限を設定(第16861号)
2016年12月5日
経済財政諮問会議が来年度予算で基本方針 600兆円経済と財政健全化の双方実現目指す(第16860号)
2016年12月1日
安倍首相、薬価制度の抜本改革を指示 年内に基本方針の取りまとめを、諮問会議(第16859号)
2016年11月30日
社保審・介護保険部会 厚労省、介護の利用料3割を正式に提案 利用者団体は反発「負担はもはや限界」(第16858号)
2016年11月29日
財政審が29年度予算編成で建議 楽観論をけん制、健全化の必要性を強調 国立大学には交付金以外の収入多様化求める(第16857号)
2016年11月28日
社保審・介護保険部会 厚労省、ケアマネと病院の連携を強化 介護報酬改定へ検討、加算見直し視野(第16856号)
2016年11月25日
安倍首相「取り得る対策を早急に」 高齢ドライバーの事故多発で関係閣僚に指示(第16855号)
2016年11月24日
要介護2以下の給付縮小を断行すべき 財政審が提言、生活援助は自立への道筋明記を(第16854号)
2016年11月24日
大学での看護系人材養成検討会が初会合 31年度開始のモデルコアカリ策定へ議論、文科省(第16853号)
2016年11月21日
政府、混合介護の特区での解禁を検討 今年度中にも先行して東京都内で=報道(第16852号)
2016年11月18日
介護の情報公表制度、見直し検討 活用進まず、改善策提案へ‐規制改革会議(第16851号)
2016年11月17日
非喫煙者の4割が飲食店で受動喫煙を経験 厚労省、国民健康・栄養基礎調査を公表(第16850号)
2016年11月16日
中医協、製薬企業の経営姿勢を問題視 皮膚病新薬「トルツ」の価格引き下げで(第16849号)
2016年11月15日
交付金削減額は「1000億円以上」 文科省が財政審分科会資料に反論見解(第16848号)
<<
1
...
95
96
97
98
99
100
101
102
103
...
107
>>
各紙ご購読のお申込み・お問い合せはこちら
文部科学省国立大学法人等幹部名鑑
文部科学省国立大学法人等事務系歴代幹部一覧
文部科学関係法人名鑑
2025年3月31日更新
これまでの防災活動の評価から 消防署よ...
2025年3月28日更新
日向坂46ファンの想いを形に。宮崎大近...
2025年3月26日更新
安全協働学区協定書を掲げる大教大の藤...
2025年3月24日更新
協定書に署名する電通大の田野学長と実...
2025年3月21日更新
第二次大戦地・パラオの鎮魂の碑に 手を...
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo
お問合せ
事業内容
会社概要
マイナンバー基本方針
プライバシーポリシー
FOCUSバックナンバー
日刊官庁通信バックナンバー
文教速報デジタル版バックナンバー
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754
Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.