中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。
文教速報
行政評価情報
土地改良情報
官庁通信デジタル
文教速報デジタル版
病院と社会保険版
介護ニュースJOINT
HOME
»
日刊官庁通信
2022年11月15日
「対面」効果はオンラインでは得られず 国大協が教育未来創造会議WGで意見表明 日本人学生の海外留学の予算拡充を要望(第18266号)
2022年11月14日
居宅介護支援の利用者負担導入を再提言 財審「利用者が負担を通じて関心を持つ」(第18265号)
2022年11月11日
厚労省、モデルナ製BA.5ワクチン承認 国は年内に希望者全員への接種を目指す(第18264号)
2022年11月10日
イノベやスタートアップに6兆円 政府が39兆円の新総合経済対策 新しい資本主義加速へ施策の財政支援(第18263号)
2022年11月9日
永岡文科大臣が中教審で決意 「提言踏まえ着実に政策を推進」(第18262号)
2022年11月8日
今年度第1回「つなぐ棚田遺産」委員会 棚田地域の振興に貢献する企業等への感謝状(第18261号)
2022年11月7日
経団連が「産業技術立国」へ提言 研究開発投資、現政府目標は不十分 「5年間で50兆円」、20兆円増必要(第18260号)
2022年11月4日
ケアマネの自己負担導入は確実に先送りへ 結城康弘が次の制度改正を大胆予測 何度考えてもこうなる。外れたら申し訳ない。(第18259号)
2022年11月2日
医歯大と東工大、統合へ基本合意 〔6年度中目途に〕指定国大同士は初 「危機感」から決意 名称は今後検討(第18258号)
2022年11月1日
介護の利用者負担引き上げに前向き姿勢 岸田首相「能力ある方に負担して頂く」(第18257号)
2022年10月31日
オミクロン対応ワクチンの接種間隔短縮 5ヵ月→3ヵ月へ 厚生科学審議会が了承(第18256号)
2022年10月28日
専門家組織「第8波の可能性非常に高い」 加藤厚労相、ワクチンの早期接種を呼びかけ(第18255号)
2022年10月27日
令和4年度若手農林水産研究者表彰 農林水産技術会議会長賞受賞者5名を決定(第18254号)
2022年10月26日
専門新聞協会がフェスティバル 御厨東大名誉教授の基調講演や式典(第18253号)
2022年10月25日
ケアマネ協会、利用者負担の導入阻止へ 自民議連で要請 基本報酬の引き上げも(第18252号)
2022年10月24日
ケアマネ協会「資格証の発行元を国に」 国家資格に相応しい形を自民議連で要請(第18251号)
2022年10月21日
オミクロン対応の新ワクチン、無料接種開始 13日から 厚労相「なるべく早期の接種を」(第18250号)
2022年10月20日
リスキング「企業ニーズに合ったメニューを」 経済諮問会議で民間議員が「人への投資」提言(第18249号)
2022年10月19日
介護事業者の倒産急増 先月までに百件 過去最多に コロナ禍による連鎖倒産も(第18248号)
2022年10月18日
介護職の処遇改善、民間議員が提言 総合経済対策で 経済財政諮問会議(第18247号)
<<
1
...
25
26
27
28
29
30
31
32
33
...
107
>>
各紙ご購読のお申込み・お問い合せはこちら
文部科学省国立大学法人等幹部名鑑
文部科学省国立大学法人等事務系歴代幹部一覧
文部科学関係法人名鑑
2025年4月4日更新
協定書を持つ筑波技大の石原保志学長と...
2025年3月31日更新
これまでの防災活動の評価から 消防署よ...
2025年3月28日更新
日向坂46ファンの想いを形に。宮崎大近...
2025年3月26日更新
安全協働学区協定書を掲げる大教大の藤...
2025年3月24日更新
協定書に署名する電通大の田野学長と実...
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo
お問合せ
事業内容
会社概要
マイナンバー基本方針
プライバシーポリシー
FOCUSバックナンバー
日刊官庁通信バックナンバー
文教速報デジタル版バックナンバー
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754
Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.