中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。
文教速報
行政評価情報
土地改良情報
官庁通信デジタル
文教速報デジタル版
病院と社会保険版
介護ニュースJOINT
HOME
»
日刊官庁通信
2023年4月20日
勤務間インターバル「11時間確保を」 希望者は原則テレワーク 人事院研究会報告(第18366号)
2023年4月19日
令和5年度農水省入省式を開催 野村大臣、入省者に向けてエール(第18365号)
2023年4月18日
政府、子ども予算倍増へ議論開始 岸田首相「国をあげて財源を検討」 医療・介護の見直しにも影響か(第18364号)
2023年4月17日
垣根越えて「こどもまんなか社会」実現 こども家庭庁誕生、岸田首相迎え発足式(第18363号)
2023年4月14日
福島県産農産物等物流実態調査結果 販売不振の実態と要因分析のために実施(第18362号)
2023年4月13日
「新しいパワー」生み出して 岸田総理らが業務開始で職員に訓示 永岡大臣「文化芸術の風、京都から」(第18361号)
2023年4月12日
中央省庁の移転は明治以来初 文化庁、京都での業務をスタート テレビ会議積極導入で働き方改革推進(第18360号)
2023年4月11日
「教育」は芸大と奈良先端大が最高評定 国大評価委が第3期中期目標の実績評価 「研究」は東北大、東工大、九大など18機関(第18359号)
2023年4月10日
厚労省が入省式、最多の283人採用 加藤大臣が訓示、「熱い思いを忘れずに」(第18358号)
2023年4月7日
看護協会、中医協参画を要求 厚労省へ要望書 企画官級の技官配置も(第18357号)
2023年4月6日
科技審が第12期初の総会 会長に大野東北大総長を選出 代理には上田島津製作所会長(第18356号)
2023年4月5日
教科担任制で事例集を作成 文科省、小学校教育の活性化を期待(第18355号)
2023年4月4日
世界農業遺産・日本農業遺産認定記念式典 4地域の新規認定を受けて開催 農水省(第18354号)
2023年4月3日
政府、物価高へ2兆円超の追加策を決定 介護現場の支援は「推奨メニュー」に(第18353号)
2023年3月31日
介護福祉士国試に合格率84・3% 割合は過去最高に 6・6万人が合格(第18352号)
2023年3月30日
「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈式を開催 棚田地域の振興に貢献する企業等を表彰(第18351号)
2023年3月29日
進む「知財推進計画2023」策定の動き シーズとニーズのプラットフォーム構築を(第18350号)
2023年3月28日
《石山麗子コラム》 居宅介護支援、利益率プラスの衝撃 変わる視線 問われる存在価値(第18349号)
2023年3月27日
全介護事業者に財務状況の報告を義務化 2024年度から毎年度 法案審議始まる(第18348号)
2023年3月24日
物価高騰で330億円の負担増 国立大病院長会議が惨状を報告 診療報酬等での適正な支援を要求(第18347号)
<<
1
...
20
21
22
23
24
25
26
27
28
...
107
>>
各紙ご購読のお申込み・お問い合せはこちら
文部科学省国立大学法人等幹部名鑑
文部科学省国立大学法人等事務系歴代幹部一覧
文部科学関係法人名鑑
2025年3月31日更新
これまでの防災活動の評価から 消防署よ...
2025年3月28日更新
日向坂46ファンの想いを形に。宮崎大近...
2025年3月26日更新
安全協働学区協定書を掲げる大教大の藤...
2025年3月24日更新
協定書に署名する電通大の田野学長と実...
2025年3月21日更新
第二次大戦地・パラオの鎮魂の碑に 手を...
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo
お問合せ
事業内容
会社概要
マイナンバー基本方針
プライバシーポリシー
FOCUSバックナンバー
日刊官庁通信バックナンバー
文教速報デジタル版バックナンバー
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754
Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.