2019年3月7日 北海道で実施した事業の事後評価結果案を議論 納内南、川西北、北見北、湧別で実施した事業の効果(第4950号)

2019年3月4日 土地改良事業計画設計基準 計画「排水」の改定案 近年の動向や防災・減災対策、技術の進展等を反映(第4949号)

2019年2月28日 今年度2回目の技術小委員会を開催 土地改良事業計画設計基準 計画「排水」の改定(第4948号)

2019年2月25日 第2回「農泊推進のあり方検討会」開催 今後の取り組みの方向性や対応方針案を議論(第4947号)

2019年2月21日 3地域の「世界農業遺産」への認定申請を承認 「日本農業遺産」に認定する7地域を決定(第4946号)

2019年2月18日 世界農業遺産等専門家会議を開催 世界農業遺産と日本農業遺産に関する二次審査(第4945号)

2019年2月14日 今年度3回目の農業農村振興整備部会 2名のゲストスピーカーが参加(第4944号)

2019年2月7日 中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会 7回目の開催、第4期対策の最終評価に向けた検討(第4943号)

2019年2月4日 平成31年春の農作業安全確認運動推進会議 運動の連携強化、効果的な推進に向けて情報共有(第4942号)

2019年1月31日 食料・農業・農村政策審議会 企画部会を開催 平成30年度 食料・農業・農村白書について検討(第4941号)

2019年1月28日 地方農政局・森林管理局長等会議 地域の課題解決に向けた取り組みを報告(第4940号)

2019年1月24日 農泊推進のあり方検討会を開催 現状と課題、今後必要な取組を考える(第4939号)

2019年1月21日 あって良かった!食料の家庭備蓄懇談会 食料の家庭備蓄の一層の定着に向けた検討(第4938号)

2019年1月17日 平成31年度農村振興局関係予算 臨時・特別の措置含めて6441億円(第4937号)

2019年1月10日 平成30年度第2次農林水産関係補正予算 5027億円で取り組みを推進(第4936号)

2019年1月7日 年頭所感 ◎農林水産大臣 吉川 貴盛 (第4935号)

2018年12月26日 世界かんがい施設遺産、来年度の申請受付開始 歴史的なかんがい施設への理解醸成、適切な保全(第4934号)

2018年12月21日 平成30年産水陸稲の収穫量をとりまとめ 水稲の収穫量(主食用)は732万7000t (第4933号)

2018年12月17日 「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2018 全国から6000点を超える応募、表彰式を開催(第4932号)

2018年12月13日 6地域を「SAVOR JAPAN」に認定 食と食文化でインバウンド需要を呼び込み(第4931号)


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.