中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。
文教速報
行政評価情報
土地改良情報
官庁通信デジタル
文教速報デジタル版
病院と社会保険版
介護ニュースJOINT
HOME
»
日刊官庁通信
2018年4月18日
農薬の使用状況と残留状況を調査 全ての農家で農薬を適正に使用(第17187号)
2018年4月18日
PB黒字化へ不退転の決意で改革を 6月の新財政健全化計画策定へ提言(第17186号)
2018年4月16日
「社会保障費が抑制されないよう主張する」 医療費削減へ、現場からの提案も必要 日医(第17185号)
2018年4月13日
科技人材育成へ 大学と産業界が意見交換 具体的なアクションへ忌憚のない議論展開(第17184号)
2018年4月12日
文科省「人材養成」で枠組み示す 『世界牽引』『先導的』『実践能力』 将来の方向性考える〝道しるべ〟に(第17183号)
2018年4月11日
農業知財に関する講座を近畿大学に開設 今年9月から来年1月にかけて15回の講義(第17182号)
2018年4月11日
= 諮問会議 = 財政計画の議論開始 首相、歳出改革の「枠組み」検討 社会保障費で目安も(第17181号)
2018年4月11日
6万5574人の新たな介護福祉士が誕生 昨年度から1万人増 合格率は70・8%(第17180号)
2018年4月6日
春の国家公務員、人事異動(4月1日付) (第17179号)
2018年4月6日
= 2018年度 介護報酬改定 =【居宅介護支援】医療との連携、生活援助 ケアマネの「真価が問われる次の3年」(第17178号)
2018年4月5日
2041年、介護費は30兆円まで膨張 社会保障費は190兆円へ、研究機関が推計(第17177号)
2018年4月3日
【医療・介護連携】「医師の懐の深さ重要」 内閣官房・唐澤総括官、都内イベントで講演(第17176号)
2018年4月3日
厚労省検討会、終末期医療の報告書を了承 事前の話し合い重視、一般への周知の必要性も(第17175号)
2018年4月3日
看護師・保健師・助産師の合格者を発表 新卒の合格率は3職種とも8割越え 厚労省(第17174号)
2018年3月29日
がん拠点病院の新たな指定要件案を大筋合意 実績高い施設は地域の中核拠点に、厚労省(第17173号)
2018年3月29日
医師国試、合格者9024人で過去最多 新卒者の合格率は93・3%、厚労省(第17172号)
2018年3月28日
《インタビュー》来年度 介護報酬改定 「新研修で生活援助の担い手は集まらない」 【結城康博】「税金と労力の無駄遣い」(第17171号)
2018年3月26日
「社会保障は踏み込んだ議論が必要」 財政審、財政健全化へ5月にも提言(第17170号)
2018年3月26日
厚労省、終末期医療の指針改訂版を公表 多職種のチームに介護職員追加を明記(第17169号)
2018年3月22日
高齢者の薬の適切使用指針を大筋で了承 副作用阻止へ不必要な薬の見直しを、厚労省(第17168号)
<<
1
...
79
80
81
82
83
84
85
86
87
...
107
>>
各紙ご購読のお申込み・お問い合せはこちら
文部科学省国立大学法人等幹部名鑑
文部科学省国立大学法人等事務系歴代幹部一覧
文部科学関係法人名鑑
2025年4月21日更新
今春導入した分野横断型研究体制につい...
2025年4月18日更新
東海大練習船前で東海大との協定締結を...
2025年4月16日更新
宮崎県と獣医師確保・育成覚書を掲げる ...
2025年4月14日更新
マテリアル分析共同利用実験室の看板を...
2025年4月11日更新
長崎大に誕生したオープンイノベ拠点 (...
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo
お問合せ
事業内容
会社概要
マイナンバー基本方針
プライバシーポリシー
FOCUSバックナンバー
日刊官庁通信バックナンバー
文教速報デジタル版バックナンバー
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754
Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.