2019年3月26日 = 社保審・介護給付費分科会 = 【介護報酬改定2019】8万円賃上げの新加算 勤続10年以上の定義は結局どうなった?(第17407号)

2019年3月25日 訪日客受け入れる病院向けマニュアル案提示 事前説明で支払いトラブル防止を 厚労省(第17406号)

2019年3月22日 「持続的な教育・研究活動が困難に」 国大病院長会議が基盤経費削減で危機感(第17405号)

2019年3月20日 厚労省、がん拠点病院386施設を指定 群馬大の都道府県拠点病院の申請は見送り(第17404号)

2019年3月19日 介護福祉士の未来を自ら切り開く! 55人の「認定介護福祉士」が誕生(第17403号)

2019年3月18日 中医協、20年度改定へのスケジュール案了承 今秋にも個別項目から本格的に議論をスタート(第17402号)

2019年3月15日 = 社保審・介護給付費分科会 = 【改定2019】新加算の440万円ルール 例外が認められるのはどんな場合?(第17401号)

2019年3月14日 = 社保審・介護給付費分科会 = 【改定2019】8万円賃上げの新加算 算定要件の全容決まる(第17400号)

2019年3月13日 在宅医療の患者、17年は18万人で最多 前回から2・4万人増 厚労省調査(第17399号)

2019年3月12日 新出生前診断、施設要件緩和でパブコメ 開業医の実施も可能に、診療論も 日産婦(第17398号)

2019年3月11日 = 社保審・介護保険部会 = 次は2021年度 介護改革へ議論開始 利用者負担アップや総合事業が大きな焦点(第17397号)

2019年3月8日 = 社保審・介護保険部会 = 高齢者サロンを大幅拡充 厚労省、夏にも具体策 ジムとの連携も(第17396号)

2019年3月7日 教員養成課程での学生支援など議論 文科省「障害者活躍プラン」に『教職』追加 推進チームで精力議論、4月頃に具体策公表(第17395号)

2019年3月6日 受入留学生数、目標達成は困難か 国大協が「国立大の国際化状況調査」公表(第17394号)

2019年3月5日 設置基準など質保証システムを議論 大学分科会の下に新部会を設置 中教審(第17393号)

2019年3月4日 「ローカルルールがはびこっている」 小泉厚労部会長、介護の事務負担で問題提起(第17392号)

2019年3月1日 第10期中教審がスタート 会長に渡邉第一生命HD会長 変化は摩擦を呼び、摩擦は進化を呼ぶ(第17391号)

2019年2月28日 = 障害報酬改定検討チーム = 年収440万円ルール、障害福祉にも適用 介護を踏襲 新加算を10月創設へ(第17390号)

2019年2月27日 = 社保審・介護給付費分科会 = 特定処遇改善加算、実務ルール固まる 【介護報酬改定】計画書の様式は年度内に(第17389号)

2019年2月26日 = 2019年度 介護報酬改定 = 居宅介護支援の基本報酬、最大5単位増 今年10月から適用 厚労省(第17388号)


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.