中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。
文教速報
行政評価情報
土地改良情報
官庁通信デジタル
文教速報デジタル版
病院と社会保険版
介護ニュースJOINT
HOME
»
日刊官庁通信
2022年4月13日
単位制度運用の弾力化や教員概念見直し 質保証システム改善充実の審議まとめ 中教審・大学分科会(第18127号)
2022年4月12日
全世代型社会保障会議が「議論の整理」 「ICT活用による人材配置の効率化」明記(第18126号)
2022年4月11日
新しい価値生み出す「共創拠点」目指す 国立大学施設整備推進検討会議で方向性案(第18125号)
2022年4月8日
新興感染症へ備蓄や病床確保の強化を 日医代議士会で中川会長が対策強化を要請(第18124号)
2022年4月7日
春の人事異動が1日付で発令 厚労省 国際保健福祉交渉官に防衛省の日下氏(第18123号)
2022年4月6日
6万99人の介護福祉士が誕生! 今年度の国試、合格率は過去2番目(第18122号)
2022年4月5日
介護職員の特定処遇改善加算、約7割が算定 サービス間で大きな格差 特養は9割超える(第18121号)
2022年4月4日
訪問理美容の需要増、高齢者の意識変化 「おしゃれ楽しむ人が増えた」リクルート調査(第18120号)
2022年4月1日
「ノウフク・アワード2021」 優れた取組を発信してノウフク連携を拡大(第18119号)
2022年3月31日
新たに9222人の医師が誕生 厚労省 合格率は91・7%、過去10年で2番目(第18118号)
2022年3月30日
「キープレイヤーは大学」真の起業教育を 経団連がスタートアップ創出で提言 ユニコーン企業、5年後に100社目指す(第18117号)
2022年3月29日
濃厚接触者の介護職 全国で待機なし勤務可能に ワクチン接種や検査での陰性など要件(第18116号)
2022年3月28日
「世界かんがい施設遺産登録証伝達式」 「寺ヶ池・寺ヶ池水路」「宇佐のかんがい用水群」に登録証(第18115号)
2022年3月25日
小児がん患者らの生殖補助医療を助成 凍結卵子による体外受精が対象に 厚労省(第18114号)
2022年3月24日
学芸大・福井大・大教大・兵教大 初の「教員養成フラッグシップ大学」に指定 「令和の日本型学校教育」担う教師育成へ(第18113号)
2022年3月23日
JASの制定・国際標準化のテーマ募集 国産農林水産物の競争力強化に 農水省(第18112号)
2022年3月22日
科技イノベなど6分野の国家戦略策定へ 岸田首相が新しい資本主義実現会議で指示 「研究者の卵」に経験積ませる事業を本格展開(第18111号)
2022年3月18日
留学生円滑入国スキームを導入 水際措置見直しに基づき14日から(第18110号)
2022年3月17日
卒業後の学び支援実践兼事業を公募 障がい者の社会参加推進で(文科省)(第18109号)
2022年3月16日
日医、小児のコロナワクチン接種を推奨 医療的ケア児ら優先接種を呼び掛け 「接種の強要や妨害、差別があってはならない」(第18108号)
<<
1
...
32
33
34
35
36
37
38
39
40
...
107
>>
各紙ご購読のお申込み・お問い合せはこちら
文部科学省国立大学法人等幹部名鑑
文部科学省国立大学法人等事務系歴代幹部一覧
文部科学関係法人名鑑
2025年4月18日更新
東海大練習船前で東海大との協定締結を...
2025年4月16日更新
宮崎県と獣医師確保・育成覚書を掲げる ...
2025年4月14日更新
マテリアル分析共同利用実験室の看板を...
2025年4月11日更新
長崎大に誕生したオープンイノベ拠点 (...
2025年4月9日更新
協定締結式に出席した山形大、モンテデ...
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo
お問合せ
事業内容
会社概要
マイナンバー基本方針
プライバシーポリシー
FOCUSバックナンバー
日刊官庁通信バックナンバー
文教速報デジタル版バックナンバー
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754
Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.