全国42大学44附属病院長で構成する国立大学病院長会議は、令和6年度決算概要(損益速報値)を7月9日に発表し、同年度の経常損益は285億円にのぼることを明らかにした。医療費用の大幅な増加などに伴うもの。前年度が60億円であったことから、経常損益の規模は1年間で4倍以上にまで増えた。過去最大の赤字額で、赤字病院は29大学と全体の約7割を占める。同会議の大鳥精司会長(千葉大学病院長)は「このまま支援がなければ、間違いなく(国立大学病院は)潰れる。大学が附属病院を切り離して、どこかの病院に売却するだろう」と、厳しい状況にあることを訴えるとともに、政府による何らかのサポートの必要性を強調した。
続きは紙面での掲載となります。
【目次】
本紙の特色 | 『文教速報』は全国の国立学校、独立行政法人等の動向・人事等を中心に編集し週3回刊行。全国の文教関係に携わる読者に最新の情報をお届けしております。 特に国立大学の再編・統合、平成16年4月からの独立行政法人への移行等、最新の情報をもれなく掲載しております。 |
購読料金 | 月額 7.560円 (税込) |
刊行日 | 隔日 月・水・金/祭日は休刊 |
bunkyo@kancho-t.com |