日本政策金融公庫農林水産事業は、「消費者動向調査(令和5年1月調査)」の特別調査として実施した、農村や農業生産者との関わりについての調査結果をとりまとめて公表した。この調査は、全国の20~70代の男女2000人を対象に行われたもの。調査結果によると、消費者が希望する生産者等の情報入手方法について、20~30代はSNSに期待していることが分かった。
農産物の産地に「関心がある」は約7割 生産者に「関心がある」は約5割
普段食べている農産物の産地に「とても関心がある」と回答した割合は22.3%、「やや関心がある」は49.7%で、「関心がある」とする回答は合わせて72.0%となった。年代別では、「とても関心がある」は、年代が高くなるほど割合が高い傾向となった。
生産者に「関心がある」とする回答は47.4%となった。年代別では、「とても関心がある」は、30~40代、70代で1割を上回り、他の年代と比べて高い割合となった。
農産物について「関心がある」情報 「食味」が最多
農産物に関する情報のうち、「とても関心がある」、「やや関心がある」を合わせた「関心がある」とする回答の割合は、「食味」が78.0%で最も高く、次いで「保存方法」が72.7%、「食べ方・調理法」が71.5%で続いた。
「とても関心がある」の割合は、「食味」が28.8%、「農薬の使用の有無」が25.3%、「栄養成分と効能」が21.2%、「食べ方・調理法」が20.9%で2割を上回った。
今後希望する情報入手方法20~30代は 「生産者が発信するSNS」が高い傾向
生産者・生産物に関する情報の現在の入手方法については、「店舗・飲食店での表示」と回答した割合が49.4%と最も高かった。次いで「テレビ、新聞、雑誌」が41.6%、「生産者の商品を提供する店舗(ネットサイトを含む)・飲食店のホームページ」が22.2%で続いている。
今後希望する入手方法については、「生産者が運営するホームページ」が28.6%、「製品包装や店頭表示のコードを読み取る」が21.2%で、現在の入手方法と比較してそれぞれ5ポイント以上高くなった。
今後希望する情報の入手方法について年代別にみると、「生産者が発信するSNS」は20代で3割、30代で2割を上回り、他の年代と比べて高い割合となった。「テレビ、新聞、雑誌」は、60~70代で4割を上回った。
今後の農村・農業生産者との関わり 農家民宿等での宿泊がポイント上昇
農村や農業生産者との関わりがある行動・取組の経験については、「経験有り」の割合は「産地や生産者の直売所で農産物を購入」が50.1%で最も高くなった。
今後の取組意向についてみると、「今後、希望する取組」の割合は「産地や生産者の直売所で農産物を購入」が39.0%で最も高かった。次いで「観光農園・体験農園での収穫体験」が13.4%、「農村地域へのふるさと納税」が11.9%で続いている。
「今後、希望する取組」の回答割合については、「農家民宿、ファームインでの宿泊」が6.4%で、「経験有り」と比較して3.3ポイント高かった。「農村地域におけるボランティア活動」は、同比2.2ポイント高い3.6%、「農業を主な職業としない移住」が同比2.1ポイント高い2.6%で、これらは「経験有り」の割合を上回った上位3つである。
今後の取組意向について、年代別では、全ての年代で「産地や生産者の直売所で農産物を購入」が最も高く、特に60~70代は回答割合が約5割となり、他の年代と比べて高い割合となった。