新型コロナウイルス感染症が、地域でどのようなクラスター(小規模な集団発生)を引き起こしているか、詳しく調べることは地域の感染防止のために非常に重要。しかしながら、これまで、自治体レベルでの報告はほとんど行われていないのが現状だ。
こうした現状を受けて、新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野の我妻奎太さん(大学院生)と齋藤玲子教授らの研究グループは、新潟市における新型コロナウイルス感染症の流行初期におけるクラスター発生の特徴を、疫学解析とゲノム解析の双方を組み合わせることで明らかにした。新潟市保健所、新潟市、同大大学院自然科学研究科バイオインフォマティクス分野の阿部貴志教授、新潟県保健環境科学研究所、国立感染症研究所、新潟県と協力することで実施したもの。この研究成果は、今後の新潟市の新型コロナウイルス感染症対策の強化に役立つことが期待されている。
調査の結果、2020年2月から3月の新潟市の第1波は、新型コロナウイルス感染症が、スポーツ活動、家族、職場、高齢者施設などを通じて広がっていた。4~5月の第2波では発端者は互いに接点が無く、大都市圏から複数回にわたって感染が伝播されたことが明らかになった。また、新潟市の第1波は中国系統、第2波はヨーロッパ系統の新型コロナウイルスだった。