東京大学医科学研究所ウイルス感染部門の河岡義裕特任教授らの研究グループは、ブラジルで出現した新型コロナウイルス変異株の特性を明らかにした。従来の流行株と同等の病原性と増殖性を有している。また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)回復者またはワクチン接種者の血清・血漿により中和されることも確認。従来株の初感染から回復した動物は、その後のブラジル変異株による再感染に対してある程度の抵抗性を示したことも判明した。ブラジル変異株のリスクを評価する上で重要な情報となるとみられる。研究成果は、この研究成果は米国科学雑誌のオンライン速報版で公開された。
この研究は、東京大、米国ウイスコンシン大学、国立感染症研究所、米国ミシガン大学、国立国際医療研究センターが共同で実施。研究成果は、日本医療研究開発機構(AMED)新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業の一環として得られた。
現在もCOVID‐19の爆発的な流行が世界的規模で続いている。6月17日現在、累計感染者数は世界全体で1億7000万名を超え、このうちおよそ380万人が亡くなっている。
2021年に入り、スパイク蛋白質に変異を有するさまざまな新型コロナウイルス(英国、南アフリカ、ブラジル、インド由来の変異株など)が国内で検出され、これら変異株の流行が急速に拡大している。これらのなかでブラジル変異株は、ウイルスの感染力や病原性を高める可能性のある変異を有していること、さらに現行ワクチンの効果を低下させる可能性のある変異を有していることから、同変異株による流行拡大が懸念されている。しかし、この変異株の増殖力や病原性など、基本特性については明らかになっていなかった。
研究グループは、まずCOVID-19感染モデル動物のハムスターを用いて、ブラジルからの帰国者から分離された変異株の増殖力と病原性を従来の流行株と比較した。ブラジル変異株を感染させたハムスターでは、ウイルス感染により体重増加の抑制が観察されたが、同変異株と従来株との間で体重変化に違いは認められなかった。また、ブラジル変異株の鼻や肺などの呼吸器における増殖力は、従来株とほぼ同じであることがわかった。このように哺乳動物でのブラジル変異株の増殖力と病原性は、従来株と同等であることが判明した。
COVID‐19の回復者あるいはワクチン(米ファイザー社製)の接種者から採取された血清・血漿を用いて、ブラジル変異株と従来株に対する中和抗体価も測定した。その結果、回復者あるいはワクチン接種者血清・血漿のブラジル変異株に対する中和抗体価は、従来株に対するそれとほぼ同じであることが明らかになった。
続いて、従来株の感染から回復したハムスターが、その後のブラジル変異株による再感染に対して抵抗性を示すのかどうかを調べた。初感染から回復したハムスターに変異株を再感染させた後、呼吸器におけるウイルス量を測定。変異株を再感染させたハムスターの鼻甲介からは少量のウイルスが検出されなかったが、肺からはウイルスは全く検出されなかった。加えて、ブラジル変異株を感染させたハムスターにCOVID‐19回復者から採取した血漿を投与したところ、肺におけるウイルス増殖が抑制されることもわかった。
これらの研究結果は、従来株の感染から回復した人がブラジル変異株に再び感染する可能性があることを示唆している。しかし、ウイルス感染によって中和抗体が体内で産生されていれば、同変異株が体内に入ってきても重症化しないことを示している。また、現行のワクチンは、ブラジル変異株に対しても有効であることを提示している。