子どもたちが性被害・暴力の加害者・被害者・傍観者にならない・させない―。文部科学省は、令和3年度「子供を性犯罪等の当事者にしないための安全教育推進事業」(学校における生命(いのち)の安全教育推進事業)の二次募集を開始した。
昨年6月に行われた性犯罪・性暴力対策強化のための関係府省会議決定では、「性犯罪・性暴力の根絶は、待ったなしの課題」と指摘。根絶に向けて、誰もが、性犯罪・性暴力の加害者にも、被害者にも、傍観者にもならないよう、社会全体でこの問題に取り組む必要があるとしている。
さらに、令和4年度までの3年間を、性犯罪・性暴力対策の「集中強化期間」として、教育・啓発の強化等の実効性ある取組を速やかに進めることとしている。
文科省には、関係府省とも連携して、生命の尊さを学び、命を大切にする教育、自分や相手、一人ひとりを尊重する教育を推進し、子供たちを性暴力の加害者にさせない、被害者にさせない、傍観者にさせないための教育・啓発活動を実施することが求められている。
「生命の安全教育教材」活用した指導モデル作成
今回、2次募集を行った同事業では、内閣府と文部科学省の共同による調査研究事業で作成した発達段階に応じた教材「生命(いのち)の安全教育教材」を活用した指導モデルを作成する。この成果を広く普及することにより、現在、さらに将来にわたり、子供たちを性犯罪・性暴力から安全・安心に守るための教育・啓発の充実を図る。
※「生命の安全教育教材」は、文科省HP(https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index.html)で公開している。