2019年7月18日 食道がん、血中物質の検査で9割以上を判別 国立がん研究センター、診断モデルを作成

国立がん研究センターは11日、血液に含まれるリボ核酸「マイクロRNA」を分析することで食道がんを早期に見つける診断モデルを作成したと発表した。センターは今後も臨床研究による検証と最適化を重ねることで、食道がんスクリーニング検査確立の実現へつなげていきたい考え。チームは、「血液検査による食道がんスクリーニング検査の確立は、食道がん診療にパラダイムシフトをもたらす試金石となり得る」としている。研究結果は5月24日、米国の科学誌「JAMA Network Open」に掲載された。

研究チームは、血液や唾液、尿などの体液に含まれるマイクロRNAが、がんなどの疾患に伴って患者の血液中でその種類や量が変動することに着目。同センターのバイオバンクなどで収集した血液検体を使って、食道がんの566人と食道がんでない4965人の血液を網羅的に解析し、食道がんで有意に変化する複数のマイクロRNAの同定に成功した。さらに、それらの組み合わせを利用した統計的解析により、食道がん患者を特異的に判別できる判別式(診断モデル)を作成。6種類のマイクロRNAを組み合わせることで、食道がんを早期から検出可能であることを確認している。診断モデルは、ステージ別の検証においても高い感度の診断を可能とした。具体的には、ステージ0、ステージ1、ステージ2、ステージ3、ステージ4の患者群それぞれを89%、95%、98%、97%、100%の感度で陽性と診断できた。

 

■ 早期診断の開発は急務

食道がんは予後不良ながんであるものの、薬物療法や手術、放射線治療の進歩によって治療成績が向上しています。しかし、転移性の腫瘍では根治が難しく、また局所のみの病変で見つかっても、腫瘍の進行によっては手術や放射線治療といった局所治療と薬物治療を組み合わせた負担が大きい治療が必要となっている。

一方、早い段階で診断された食道がんは内視鏡を用いた負担の少ない治療での治癒を目指すことが可能だが、早期には自覚症状がないことがほとんど。そのため、簡便で有用かつ早期診断が可能な診断マーカーの開発は、食道がんの治療成績の向上と患者の生活の質の向上に急務の課題とされてきた。

 

■「血液検査で早期発見できる 可能性を示せたことは意義がある」

今回の研究成果について同センター中央病院の加藤健消化器内科医長は「食道がんは早期診断で根治を目指した治療ができる病気です。微量の血液検査で症状がない段階から食道がんを早期発見できる可能性を示した点で大きな意義があると考えます。今後、さらに検証を重ねて、マイクロRNA検査による一次スクリーニング、そして二次スクリーニングには内視鏡検査というプログラムにより、食道がんの早期発見と治療成績向上に寄与するような、実際の現場で役立つ診断マーカーとなることを期待しています」と述べている。


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.