HOME »
行政評価情報 »
建築基準制度の中長期的なあり方等を議論 社会資本整備審議会建築分科会が合同会議(第3495号)
2025年4月24日
建築基準制度の中長期的なあり方等を議論 社会資本整備審議会建築分科会が合同会議(第3495号)
【目次】
- 建築基準制度の中長期的なあり方等を議論
社会資本整備審議会建築分科会が合同会議
- 重大事故発生防止対策の受講施設等の割合が増加
子育て支援に関するこども家庭庁の改善措置状況
- 協議会の設立手順等の周知で課題
住宅確保要配慮者への居住支援で調査
- 令和6年度地域活性化企業人の状況
合計では前年度から92人増の871人
- 14名を「外部人材リスト」に追加
自治体DX推進のための外部人材の募集結果
- 〇埼玉県など3団体が受賞
令和6年度「地方分権改革推進アワード」
- 〇令和7年度職種別民間給与実態調査を実施
- 〇総務省が検討会を開催
オンラインカジノに係るアクセス抑止の在り方
〔今週の話題〕
米国の通商政策等で不透明感
基調判断を下方修正-4月の月例経済報告
本紙の特色 |
『行政評価情報』は、評価専担組織である総務省が行う政策評価、行政評価・監視の結果とそれに伴う通知や勧告の詳細情報を中心に、行政機関が実施する政策評価の状況を掲載しております。勧告後の改善状況、第三者機関による評価手法等の見直しなど、各府省の評価活動を紹介しております。また行政改革、行政管理、地方行政の他、人事院や会計検査院の活動もフォローしております。 |
購読料金 |
月額 6.600円 (税込) |
刊行日 |
毎週木曜日 |
E-mail |
hyoka@kancho-t.com |