HOME »
							
病院と社会保険版 »
						日医、ベア評価料の積極的な算定を呼び掛け 「幅広い活用が評価を継続する後押しになる」(第3340号)		
 
					
				2024年9月25日
				日医、ベア評価料の積極的な算定を呼び掛け 「幅広い活用が評価を継続する後押しになる」(第3340号)			
			【目次】
- 日医、ベア評価料の積極的な算定を呼び掛け
 「幅広い活用が評価を継続する後押しになる」
- 厚労省、コロナ定期接種のワクチンを了承
 5種類、10月より開始 予防接種分科会
- 在宅介護どう確保する 今秋から調査開始
 厚労省、サービス提供体制の効率化など検討
- 介護事業所のマイナ読み取り機導入を補助
 厚労省、早ければ来年度にも財政支援開始
- 介護事業者連盟、「DXなんでも相談窓口」開設
- 介護職員の賃上げ率2・52% 事業者団体調査
- 介護現場牽引するデジタル人材の要請へ研修会
- 潜在ケアマネの復職へ再研修の弾力化求める声
- 人材確保へカスハラ対策を提言 ケアマネ協会
| 本紙の特色 | 『官庁通信-病院と社会保険版』は、医療を中心に年金、介護など社会保障制度の動きを情報提供してます。また、将来の社会保障制度がどうあるべきなのか、医療制度改革、年金制度改革、介護保険制度の見直しなどを通してその方向性を探っています。 病院情報では、一般病院の経営状況をはじめ、国立病院・療養所の再編成問題、国立大病院の独法化問題、社会保険病院の見直し問題などを重点に取り上げています。最終頁には毎週「国立大医学部病院だより」を掲載してます。
 | 
| 購読料金 | 月額 6,600円 (税込) | 
| 刊行日 | 毎週水曜日 |