国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、科学技術の理解増進施策の一環として、学習資料「一家に1枚 海 ~その多様な世界~」と科学技術週間周知ポスターを作成し、科学技術週間ウェブサイト(https://stw.mext.go.jp/)に公開した。
この学習資料では、「地球環境と海洋との関わり」「海洋の豊かな生態系」「潜在する海洋資源」「海域における地震・火山活動」「海洋の技術」の観点から、海の多様で神秘的な世界を紹介している。また今回は、GIGAスクール構想により一人1台の端末が実現することなども踏まえ、「一家に1枚」を学校現場でWEBを使用したさらなる探究に活用してもらうことも狙いとしている。紙面上に海で生じているさまざまなできごとや課題、海で活躍している科学技術や、生活との関わりなどをキーワード等で表示。これらに興味を持った場合、特設ウェブサイト(http://www.jamstec.go.jp/j/pr/poster-ocean/)にアクセスすることで学びを深めてもらうことができるようにした。
今後は、全国の小・中・高校等に配布するとともに、配布に協力する全国の科学館、博物館等を通じて、広く配布を行う予定。
「海~その多様な世界~」の内容は次のとおり。
わが国は領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせると世界第6位。国土面積の約12倍もの広大な海を有し、食糧や海上輸送など、様々な恩恵を受けながら発展してきた。
「一家に1枚 海~その多様な世界~」では、①地球環境と海洋との関わり、②海洋の豊かな生態系、③潜在する海洋資源、④「海域における地震・火山活動、⑤海洋の技術の五つの観点から、海の多様で神秘的な世界について知ってもらうことを目指した。
また、海で生じている北極海氷減少や海洋プラスチックゴミといった様々な社会的課題,海で活躍している科学技術と生活との関わりなどを盛り込むことで、海がわたしたちの身近にあることをより実感していただけるように工夫した。
◆地球環境と海洋との関わり:広大な海は,熱や二酸化炭素を吸収し,地球温暖化をはじめとする急激な気候の変化をやわらげて,生命が暮らす環境を維持する調整役。水温や塩分濃度など,海が今どのような状態なのかを知ることは,気象や気候変動などの予測に不可欠となっている。
◆海洋の豊かな生態系:約40億年前、最初の生命は海の中で生まれた。海は多種多様な生物を育むゆりかごとして数えきれない生命を支えている。深海に生きる生物には、少し変わった姿のものや特殊な能力を持つものもいる。
◆潜在する海洋資源:海水は塩をはじめ多くの物質を含むほか、海底には次世代のエネルギーとしても期待される物質や、多様な性質で人々の生活を支える貴重な海洋資源が眠っている。
◆海域における地震・火山活動:わが国は、地球を覆う複数のプレートの境界に位置する地震・火山大国。海域の地震や火山の実態を解明し、未来を予測することは、人々のくらしを守る防災・減災に役立っている。
◆海洋の技術:地球環境、地震・火山活動のメカニズム、海洋生物、鉱物などについて詳しく調べ、海への理解を深めるための技術開発は、人々の生活を豊かにしてくれる大きな可能性を秘めている。