■ポイント□
〇福島県川俣町の小・中学生向けにSDGs探究学習用デジタルワークブックを制作
〇文科省の「GIGAスクール構想」に対応したデジタル教材
〇総合社会学部生も参加し、川俣中学校の生徒にデジタルワークブックを用いた授業を実施
近畿大学総合社会学部総合社会学科環境・まちづくり系専攻の保本正芳講師と、近畿大附属高校・中学校の増田憲昭教諭は、東日本大震災復興支援の一環として、小・中学生向けのSDGs探究学習用デジタルワークブックを制作した。
この教材は、文部科学省の「GIGAスクール構想」によるタブレット授業に対応しており、教材の開発を機に、福島県川俣町を拠点として持続可能な社会の構築に対する理解を有した「新たな社会を牽引する人材の育成」を目指す。
11月10日に川俣町立川俣中学校(福島県伊達郡)で、中学1年生を対象にこの教材を用いた授業を実施。授業は、近隣の小中学校の教師にも公開した。
被災地域の復興に向けたまちづくり・地域づくりには、〝レジリエント(強靭)でサステナブル(持続可能)な社会の実現〟が重要。また、新型コロナウイルス感染症による昨今の社会・経済環境の変化は、あらためて経済活動の発展と社会問題解決の両立の難しさを示しており、SDGs教育の普及と実践の必要性はさらに高まっている。
近畿大では、「大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(事業名:〝オール近大〟川俣町発・復興人材育成プロジェクト)」を活用し、令和3年度(2021年度)から、小・中学生向けのSDGs探究学習用デジタルワークブックの制作を開始した。