理化学研究所(理研)などの共同研究グループは、今年7月20日から8月8日までと8月24日から9月5日までの期間、スーパーコンピュータ「富岳」を使い、首都圏で30秒ごとに更新する30分後までの超高速高性能降水予報のリアルタイム実証実験を行う。この研究は、ここ数年増大する突発的なゲリラ豪雨などの降水リスクに対して、「富岳」上の仮想世界と現実世界をリアルタイムにリンクさせることで、「富岳」の高度な利用可能性を切り拓き、超スマート社会Society5.0の実現に貢献するものと期待される。
理研天気予報研究ウェブページなどで公開
共同研究グループは2020年に、さいたま市に設置されている情報通信研究機構が運用する最新鋭のマルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)による30秒ごとの雨雲の詳細な観測データと、筑波大と東京大が共同で運営する最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)のスーパーコンピュータOakforest‐PACSを用いて、首都圏で30秒ごとに新しいデータを取り込んで更新し、30分後までを予測する実証実験を行った。
今回は、今年3月に共用を開始した「富岳」を使うことで、前年よりも20倍大きな1000通りの計算を行う。また、システム全体を改良し、30秒ごとに更新する解像度500㍍の気象予測をリアルタイムで実施。このリアルタイム予報は世界唯一の取り組みで、研究に着手した2013年10月以降のさまざまな成果の集大成。さらに、「富岳」のリアルタイム利用は初の試みで、超スマート社会Society5.0の実現に向け、「富岳」の新しい活用方法を切り拓く。
実証実験で得る予報データは、気象業務法に基づく予報業務許可のもと、理研の天気予報研究のウェブページ(https://weather.riken.jp/)と㈱エムティーアイのスマートフォンアプリ『3D雨雲ウォッチ』(https://pawr.life-ranger.jp/)で7月20日正午から公開する。
この予報は試験的に行うもので、実用に供する気象予報に十分な精度や安定した配信環境が保証されたものではなく、利用者の安全や利益に関わる意思決定のための利用には適したものではない。
◇ ◇
この実証実験を行うのは、理研計算科学研究センター データ同化研究チームの三好建正チームリーダー、雨宮新特別研究員、運用技術部門システム運転技術ユニットの宇野篤也ユニットリーダー、情報・システム研究機構国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系の石川裕教授、情報通信研究機構電磁波研究所電磁波伝搬研究センターリモートセンシング研究室の佐藤晋介総括研究員、大阪大学大学院工学研究科の牛尾知雄教授、㈱エムティーアイ ライフ事業部気象サービス部の小池佳奈部長らの共同研究グループ。