東京工業大学と南海電気鉄道㈱は協働で、高野線列車内の混雑状況の可視化に関する実証実験を1月27日から3月31日にかけて実施している。この実証実験は、東工大環境・社会理工学院の辻本研究室が開発した「列車内の混雑度解析技術」(特許出願中)の精度を検証するもの。同研究室がこれまでの実証実験で培ってきた技術に加え、今回は新たに鉄道運行データと連携し、急行や普通、回送列車等の情報を組み込むことで、より詳細な混雑情報の提供ができるようになる。
このような詳細情報をデジタルサイネージに表示して可視化し、乗車前の利用客にリアルタイムで提供することにより、〝できるだけ混雑を避けたい〟という顧客のニーズに応えるとともに、アフターコロナを見据えた各列車の混雑状況の把握を目的としている。
スマートフォンのブルートゥース信号をもとに「混雑解析装置」で解析したデータと「高速度カメラ」で撮影した実際の車内のデータを分析し、「混雑表示サイネージ」でリアルタイムで可視化。得られたデータに基づき、実証実験前後で混雑状況がどの程度解消されたかを評価する。