2022年12月15日 【山形大】168点の新地上絵をナスカ台地とその周辺部で発見 ~新地上絵と保護~

山形大学の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループは、ペルー人考古学者と共同で、人間、ラクダ科動物、鳥、シャチ、ネコ科動物、蛇などの地上絵168点を、南米ペルーのナスカ台地とナスカ市街地付近で新たに発見した。これらは航空レーザー測量とドローンを活用した現地調査(2019年6月~2020年2月)、その後のデータ分析などによって発見されたもので、紀元前100年~紀元300年頃に描かれたと考えられる。このうち36点もの地上絵が、ナスカ市街地のすぐ近くのアハ地区で発見されました。この地区ではすでに合計41点の地上絵の存在が山形大学によって2014年と2015年に公表されたため、これらを保護するためにペルー文化省と共同で2017年に遺跡公園が設立した。今回の発見によって、この遺跡公園には合計で77点もの地上絵が集中していることが判明。今回の研究成果は、AIを用いたナスカ地上絵の分布調査およびその保護活動に積極的に利用する。

2012年にナスカ研究所を設立

山形大では、ユネスコの世界文化遺産「ナスカの地上絵」研究に取り組み、数多くの地上絵を発見するとともに、保護活動を推進してきた。現在、ペルー文化省から正式に調査許可を取り、ナスカ台地で学術調査を実施しているのは、世界で唯一、山形大の研究チームのみ。2004年から2018年までに190点の動物や人間などの地上絵を発見した。

2012年にはナスカ市に「山形大学ナスカ研究所」を設立し、2015年にはペルー文化省と山形大の間で地上絵の保護と学術研究に関する協定を締結した。

この協定に基づき、山形大が発見した地上絵を保護するための遺跡公園を2017年にナスカ市街地近くのアハ地区に設立した。

シャチなどこれまで358点の地上絵発見

航空レーザー測量によって得られた高解像度画像の分析、ドローンを活用した現地調査(2019年6月~2020年2月)、調査データの分析によって、ナスカ台地とナスカ市街地付近において168点もの動物や人間などの地上絵を発見した。2018年までに発見した地上絵190点を加えると、これまでに358点もの地上絵を発見したことになる。

発見した地上絵は、具体的には人間、ラクダ科動物、鳥、シャチ、ネコ科動物、蛇など。これらの地上絵は、地表に広がる黒い石を除去して、下に広がる白い砂の面を露出することによって制作されたものだが、制作方法は2種類あり、線状に石を除去するタイプと、面状に石を除去するタイプに分かれる。

今回発見された地上絵のうち、前者のタイプの地上絵は5点だけですが、後者のタイプの地上絵は163点もある。後者は10㍍以下の小型の地上絵で、小道沿いに分布する傾向がある。


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.