国立大学病院長会議は3月7日に開いた記者会見で、1年あたりの平均電子カルテシステム経費が、今後10年間で約2.2億円増加する恐れがあることを明らかにした。現行システムの契約が終了し、再契約を行う際に、現在の物価高騰により契約金額が大きく上がることが想定されることによるもの。一方、電子カルテシステムの導入や更新に関する国からの支援は一切ないという。同会議の大鳥精司会長(千葉大病院長)はこうした現状を訴えたうえで、国からのサポートや診療報酬の検討の必要性を強調した。
続きは紙面での掲載となります。
【目次】
本紙の特色 | 『文教速報』は全国の国立学校、独立行政法人等の動向・人事等を中心に編集し週3回刊行。全国の文教関係に携わる読者に最新の情報をお届けしております。 特に国立大学の再編・統合、平成16年4月からの独立行政法人への移行等、最新の情報をもれなく掲載しております。 |
購読料金 | 月額 7.560円 (税込) |
刊行日 | 隔日 月・水・金/祭日は休刊 |
bunkyo@kancho-t.com |