国立青少年交流の家、同自然の家、オリンピック記念青少年総合センターといった国立青少年教育施設の振興方策の機能強化に向けて検討していた文部科学省有識者会議の報告書が、8月6日に公表された。コロナ禍後戻らない利用者数や、想定を上回るスピードで進む人口減少などを踏まえ、施設数・規模の見直しや、機能の適正化・再編などを要請。遅くとも来春始まる5年間の次期中期目標期間中に、すべての施設のあり方について具体的な結論を得ることを求めている。さらに、適切な利用料金の設定を提唱。役職員の意識転換や組織風土の改革を図ることで、適切な受益者負担を実現するという考え方を徹底することの重要性をあらためて強調した。
続きは紙面での掲載となります。
【目次】
本紙の特色 | 『文教速報』は全国の国立学校、独立行政法人等の動向・人事等を中心に編集し週3回刊行。全国の文教関係に携わる読者に最新の情報をお届けしております。 特に国立大学の再編・統合、平成16年4月からの独立行政法人への移行等、最新の情報をもれなく掲載しております。 |
購読料金 | 月額 7.560円 (税込) |
刊行日 | 隔日 月・水・金/祭日は休刊 |
bunkyo@kancho-t.com |