2023年11月2日 記録映画など公開 「関東大震災映像アーカイブ」に

 関東大震災に関する映像や記録を公開しているウェブサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」において、大震災からちょうど100年となる今年9月1日、新たに7つの映像作品が掲載され、公開されている。

「関東大震災映像デジタルアーカイブ」は、国立映画アーカイブと国立情報学研究所が2021年に、関東大震災に関する資料を集めて掲載し、防災についてかんがえるきっかけにしてもらおうと開設したウェブサイト。これまで動画や映画の台本などの資料、139点が公開されてきた。

今回、新たに掲載された7点の映像作品は、あわせて84分ほどで、災害史の研究者がインターネットオークションで発見したものや、博物館から国立映画アーカイブに寄贈されたものなど。

このうち、『第四報 東京大震災惨状』は、都市史・災害史研究家の田中 傑さんが数年前、インターネットオークションに出品されているものを発見し、その後、関東大震災の記録が残されている映像だとわかったことから、国立映画アーカイブに寄贈されたもの。

映像は、関東大震災の直後に、隅田川沿岸や、銀座、日本橋付近の様子を撮影したもので、かろうじて落下を免れた橋脚を伝いながら、人々が川を渡る様子や、ビルの瓦礫だらけになった街を人々が行き交う様子、そして、交通網が混乱するなか、人々が無蓋貨車に乗って移動する様子などが記録されている。

『東京大震災の惨状』という作品は、奈良県にある一般財団法人東洋民俗博物館で所蔵されていたフィルムで、国立映画アーカイブに寄贈されたのち、関東大震災の関連作品であることがわかった。

この作品も、震災直後の東京の様子を撮影したもので、震災の発生を伝える当時の新聞、完全に火が消えておらず煙を立てる住宅、住み家を失い上野公園に集まる人々の様子が撮影されている。

また、「震災タイムマップ」というページも公開された。「震災タイムマップ」のページを開くと、地図と「震災前」「震災直後」「震災後日」「復興期」といったタイムラインが表示され、どの地域が震災の発生前後でどのように変化していったのか、時系列で見ることができる。

ウェブサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」は、9月1日の更新をもって完成ということで、制作に携わった国立映画アーカイブの、とちぎあきら客員研究員は「関東大震災という、日本の近代における歴史的な災害であり、一種の「国民的事件」について、派生直後の激甚な被害から避難、救護、救援、復興にいたる過程を、映像ならではリアリティを以て見ていただくとともに、記録された内容には、現代に生きる私たちにとっても多くの発見や気づきがあるとも思いますので、これらの映像が防災への貴重な教訓を得ることにつながれば、大変嬉しく思います」とコメントしている。


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.