介護や福祉の仕事にどんなイメージを持っているか? 中学生や高校生、その親などにそう尋ねた調査の結果が公表された。
子供より大人の方が否定的な反応が目立ったと報告されている。「介護や福祉の仕事を勧めたくない」。そう考えている親が以前より増えていることも明らかにされた。
この調査は昨年11月に三重県の福祉人材センターが行ったもの。対象は県内の中学2年生、高校2年生、その保護者、教職員で、以下の通り回答を得たという。
■ 教職員から最も厳しい評価
結果をみると、賃金・給与が「良い」「やや良い」と答えた割合は中学生が32.8%、高校生が30.6%だった。これに対し、中学生の保護者は12.8%、高校生の保護者は15.5%。教職員はさらに低く、中学が4.2%、高校が5.5%にとどまっている。
社会的評価についても同じだ。「良くない」「あまり良くない」との答えは中学生が7.2%、高校生が12.3%。中学生の保護者は34.1%、高校生の保護者は34.3%だった。教職員はさらに多く、中学で38.3%、高校で45.8%にのぼっている。
保護者や教職員の回答ではこのほか、「仕事のやりがい」についてポジティブな見方を持っている人が非常に多い傾向がみられた。その一方で、「働きやすさ(労働時間・休日等)」や「精神・身体の負担」についてネガティブな見方を持っている人が大勢を占めている。
■ 保護者に選ばれる職業に
介護や福祉の仕事を子どもに勧めたいか? 保護者や教職員にそう尋ねると、「子どもが希望すれば勧めても良い」を選ぶ人が多数派となる。
ただし、「あまり勧めたくない」と答える親も少なくない。中学生の保護者が26.6%、高校生の保護者が29.9%。ともに4人に1人を超えていた。5年前に実施された前回の調査と比較すると、それぞれ10ポイント前後多くなっている。賃金や労働時間、精神・身体の負担といった待遇面の不安が大きいとみられる。
教職員の場合、「あまり勧めたくない」と答える人は保護者より少ない。ただ「勧めたい」との回答も少なく、中学・高校ともに1割前後にとどまっていた。
調査結果の報告書では人材確保に向けた提案として、「子どもだけでなく保護者にも選択してもらえる職業にしていくことが重要」と指摘されている。
この調査結果は、今月6日に開催された厚生労働省の「介護現場革新会議」に報告された。
三重県ではこれを踏まえ、介護や福祉の仕事の魅力を発信していくパイロット事業が始まる。事業を通じて保護者や教職員が持つイメージの改善にも取り組むという。厚労省は得られたノウハウを全国に広く横展開したい考えだ。