2021年12月7日 人口は1億2614万6千人に減少 令和2年国勢調査 人口等基本集計結果

総務省がまとめた令和2年国勢調査 人口等基本集計結果によると、2020年10月1日現在の我が国の人口は1億2614万6千人で、2015年と比べると、人口は94万9千人の減少(2015年から0.7%減、年平均0.15%減)となった。総人口を男女別にみると、男性が6135万人、女性が6479万7千人で、女性が男性より344万7千人多く、人口性比は94.7となっている。

都道府県別にみると、人口が最も多いのは東京都の1404万8千人であり、人口上位8県を合わせると6398万4千人で、全国の5割以上(50.7%)を占めている。

また、東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の人口は3691万4千人で、全国の約3割(29.3%)を占めた。

都道府県別の人口増加率が最も高いのは東京都の3.9%で、次いで沖縄県が2.4%、神奈川県が1.2%など8都県で人口増加となった。その一方で、39道府県では人口減少となり、33道府県では減少幅が拡大した。

全国1719市町村のうち、人口が減少したのは1419市町村で、全体の82.5%を占めており、特に5%以上人口が減少した市町村は51.3%と半数を超えている。

人口増加数が最も大きいのは東京都特別区で46万1千人、次いで福岡県福岡市が7万4千人、神奈川県川崎市が6万3千人などとなっている。一方、人口減少数が最も大きいのは福岡県北九州市で2万2千人、次いで新潟県新潟市が2万1千人、長崎県長崎市が2万人などとなっている。

一般世帯数は5570万5千世帯で、2015年と比べると237万3千世帯増加した。

また、一般世帯人員は1億2316万3000人で、1世帯当たり人員は2.21人となり、2015年に引き続き減少した。

都道府県別の一般世帯の1世帯当たり人員は、山形県が2.61人と最も多い。その一方で、東京都が1.92人で最も少なく、全ての都道府県で減少した。

年齢(3区分)別の人口をみると、15歳未満人口は1503万2千人(総人口の11.9%)、15~64歳人口は7508万8千人(同59.5%)、65歳以上人口は3602万7千人(同28.6%)となり、総人口に占める65歳以上人口の割合が上昇している。

総人口に占める15歳未満人口の割合を諸外国と比べると、日本は韓国(12.5%)やイタリア(13.0%)よりも低く、世界で最も低い水準だった。総人口に占める65歳以上人口の割合を諸外国と比較すると、我が国はイタリア(23.3%)やドイツ(21.7%)よりも高く、世界で最も高い水準となっている。

日本人人口は1億2339万9千人(総人口の9.8%)であり、2015年と比べると178万3千人の減少(2015年から1.4%減、年平均0.29%減)となった。

外国人人口は274万7千人(総人口の2.2%)であり、2015年と比べると、83万5千人の増加(2015年から43.6%増、年7.51%増)となっている。


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.