HOME »
							
日刊官庁通信 »
						能動学習空間の整備「指標用いて推進」 次期施設5か年計画で議論の方向性 国にマネジメント取組む国立大の評価を要請(第17612号)		
 
					
				2020年2月13日
				能動学習空間の整備「指標用いて推進」 次期施設5か年計画で議論の方向性 国にマネジメント取組む国立大の評価を要請(第17612号)			
			【目次】
- 能動学習空間の整備「指標用いて推進」
 次期施設5か年計画で議論の方向性
 国にマネジメント取組む国立大の評価を要請
- ■ 施設のトリアージを推進
- 法科大学院、司法試験合格率でKPI設定へ
 「入学者数」や「法曹コース設置学部数」なども
- 国内の「世界農業遺産」認定地域
 11地域の農林水産業システム
- ■ 世界農業遺産認定地域の概要
 〔阿蘇の草原の維持と持続的農業〕
 〔にし阿波の傾斜地農耕システム〕
- 次期保健学系長に池上教授を選出(信州大)
- 「情報研シリーズ」の新刊刊行
- ■ 身長と相関する「LBM(除脂肪体重)」
〔今日の話題〕
順天堂大女性スポセンターがアプリ開発
LBMに着目 成長期の女子アスリートを支援
| 本紙の特色 | 『日刊官庁通信』は昭和28年の創刊以来、日刊紙として中央省庁の動向・通達を明確にわかりやすく編集し掲載しております。 永年に亘る信頼に基づき日刊紙として、読者の皆様にタイムリーな話題をスピーディーにお届けしております。
 | 
| 購読料金 | 月額 7.020円 (税込) | 
| 刊行日 | 日刊/土・日・祭日は休刊 |