2022年10月11日 消化器外科医の手術成績に性差なし 訓練の機会や執刀数で男女平等を

日本の消化器外科医の手術成績には男女差がないという調査結果を、京都大学や東京大学などの研究グループが9月29日に公表した。研究グループは、「女性の消化器外科医が活躍できないのは社会の損失だ」と指摘。今後、手術の訓練や執刀数、昇進の機会などで男女平等が実現されれば、「女性の消化器外科医の技術はさらに向上すると思われる」と期待を寄せている。

 

■ 日本の女性の消化器外科医は6%

諸外国における一般外科医に占める女性の割合をみると、カナダは27.9%、アメリカは22.0%、イギリスは32.5%(カナダ・アメリカは2019年、イギリスは2017年に調査)となる。一方、日本の消化器外科医に占める女性の割合は、2016年時点で6%程度。指導的な立場にいる人は一層少なく、現状では女性が十分に活躍出来ているとは言い難い。

さらに、アメリカやカナダの先行研究によると、女性の医師や外科医の治療成績は男性医師と同等かそれ以上であるという結果が示されている。だが、日本国内ではこのように男女の消化器外科医の手術成績を比べたうえで、女性が外科医として十分活躍可能なことを示す研究が行われていなかった。

そこで研究グループは、女性の消化器外科領域への参画促進に向けて、日本最大の手術データベース「National Clinical Database(NCD)」と日本消化器外科学会の会員データを使い、2013年から2017年に登録された手術を基に調査を実施。多くある術式の中でも、NCDに合併症の有無といった詳細な記録があること、女性の消化器外科医の執刀数が比較的多いことなどから、幽門側胃切除術(18万4238症例)、胃全摘術(8万3487症例)、直腸低位前方切除術(10万7721症例)を対象として、執刀した外科医の性別やキャリア別で手術の成績を分析した。

手術の成績は、手術関連の死亡率、手術関連の死亡率と術後の合併症の組み合わせ、膵液漏(幽門側胃切除術と胃全摘術のみ)、縫合不全(直腸低位前方切除術のみ)の発生率などから評価している。

結果をみると、女性の消化器外科医は男性の消化器外科医に比べて、医籍登録後(医師免許取得後に厚生労働省の帳簿に登録すること)の年数が短く、腹腔鏡手術に携わる割合が低いものの、よりリスクの高い患者を手術していたことが明らかになった。病院の規模や患者の年齢、併存疾患などを調整して比較した手術死亡率の調整リスクでは男女間に有意差はみられなかった。

結果を受けて研究を主導した京都大学大学院の大越香江客員研究員は、「女性は手術を執刀するのに適していないと考えられ、外科医になっても歓迎されないという話しがよくあった。しかし、今回の分析では、術後死亡率や合併症率に執刀医の性別による優位な差はなく、女性も同様にスキル向上に成功していることが判明した。今後、手術トレーニングの機会や執刀数、昇進の機会などにおいて男女平等が実現すれば、女性の消化器外科医の技術はさらに向上すると思われる」と述べている。


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.