2021年11月22日 がんの10年生存率、58.9% 前回調査から0.6ポイント上昇 国立がんセンター

国立がん研究センターは10日、2005年から2008年にがんと診断された患者の10年生存率が58.9%だったという調査結果を公表した。2004年から2007年の患者を対象とした前回調査からは0.6ポイント上昇し、2016年に公表した初調査から徐々に改善傾向を示している。

調査は全国がんセンター協議会に加盟している全国32施設から報告を受けたデータを集計、分析した。対象は、2008年までの4年間にがんと診断された15歳から94歳の12万649人で、がん以外の死因は取り除かれている。

部位別の結果をみると、数値が最も高かったのは前立腺がんの99.2%。さらに、厚生労働省が指針で検診を勧めている5大がんをみると、女性の乳がんが87.5%、子宮体がんが82.3%(子宮頸がんは68.2%)、大腸がんが69.7%、胃がんが67.3%、肺がんが33.6%となっている。なお、数値が最も低かったのは、早期発見が難しいとされるすい臓がんの6.6%だった。

また、生存率は診断を受けた時点のがんの進行度でも変動。例えば胃がんの10年生存率は、ごく初期のステージ1の場合90.3%だが、ステージが2では57.0%、3では37.2%まで下がり、最も進行したステージ4では5.8%まで落ち込む。このように進行に伴って数値が下がる傾向は、下げ幅に大小があるにせよ、ほぼ全ての部位に共通している。

分析を担った担当者は、「今回のデータは10年以上前に診断を受けた人のものであり、あくまで主治医と相談する際の参考にしてほしい」と説明。生存率が徐々に上昇している背景については、診断法や治療法など、医療の進歩を要因とみている。

 


株式会社官庁通信社
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-13-14
--総務部--TEL 03-3251-5751 FAX 03-3251-5753
--編集部--TEL 03-3251-5755 FAX 03-3251-5754

Copyright 株式会社官庁通信社 All Rights Reserved.